が届いた(^_^) と言ってもUVCビデオキャプチャカードが来たのは先週やねんけど忙しくてほったらかしてました。 eBayで2月24に頼んで、UVCビデオキャプチャカードは1週間ほど、Dual Micro USB Hos…>> 続きを読む
Android
画像が無くって
ごめんなさい
なんちゅう記事書くねんとか言わないでね(^_^;) GitHubで公開中のUVCCameraプロジェクトでフレームデータをbyte配列とかで取得したいって問い合わせがよく来るので、先日更新して専用メソッドを追加しました。…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
Androidの設定画面にViewを表示する方法を調べてみた。何を当たり前な事をって言わないでよ? 設定画面の本来の目的である設定変更のためであれば、Preferenceを継承したクラスを使ってxmlを定義して読み込ませ…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
GitHubで公開中のUVCCameraプロジェクトを更新したよ\(^o^)/ フレームデータをbyte配列とかで取得したいって問い合わせがよく来るので専用メソッドを追加しました。 ・・・本当はWebRTCのデモアプリで…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
UsbWebCamera/UsbWebCameraProへx86用のバイナリを入れて欲しいと言う要望があって、今回からx86用のバイナリを含めてビルドするようにしました。apkがちょっと大きくなっちゃったけど。 と言う事…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
去年からLAN内のローカルサイトで少しテストしていたんだけど、GitGubで公開しているUVCCameraプロジェクトのフォーラムをbbpressを使って作ってみた。英語限定でお願いね。投稿できるかどうかは確認してないの…>> 続きを読む
昨年末にx86(ATOM)の載った端末でのテスト用にと思って買ったASUS MeMO PadME7(ME176C)。バイナリトランスコードして動いているにも関わらずARM用のバイナリでもそこそこ動いて良いんだけど、さっき…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m 去年からほったらかしの動画再生の記事とバックグラウンド録画の記事とかはまだまだほっといて(^_^;) Android StudioでNDKのビルドをする記事を書きます。 …>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
自分のアプリの幾つかではAdmobで広告を表示しています。 UsbWebCameraもその1つです。現在Android5.0対応版を作っているんですが、アプリ終了時にAdmob関係でリークしてしまうのです。 ログはこんな…>> 続きを読む
色々思惑があって買ったNexus9。ようやくUVCカメラアプリも大きな問題なく動くようになったのでテストを兼ねてAMMv8-64ビット向けにビルドしたのと従来通りのARM/ARMv7a(32ビット)向けにビルドしたのを実…>> 続きを読む