HUAWEIのウエブサイトのスペックでもUSB2.0って書いてあった。
Nexus6p
コネクタはType-Cだけど。
多くの人は誤解しているけどType-C = USB3.0/3.1ではないからねぇ〜USB2.0なType-CってのもUSB規格的にはOK。
SOCはQualcommのSnapdragon 810なのでそれ自体はUSB3.0にも対応してるはずなんやけどなぁ。
Snapdragon 810
ソフト的に無効になってるだけならいいなぁ。もしかすると将来オフィシャル/アンオフィシャルに動くかもしれないから。でもコネクタ・電源周りのハードウエアがUSB2.0のみ対応だったらちょっと残念やなぁ。
でもまぁType-CでUSB3.0/3.1って事はデフォルトの最大Vbus電流が3.0A…これはスマホやタブレットでは非現実的やな。電池の塊になってまう。
3Aとは言わないまでもUSB3.1の900mAで通信ができたらいいのになぁ(´・ω・`)