JNI_OnLoad・・・って何やねん〜その1の続きです。 NDKを使って共有ライブラリを使おうとすると、logCatによく出力される「No JNI_OnLoad found in…skipping init…>> 続きを読む
NDK
以前の投稿の「AndroidにUSBでカメラを繋ぎた〜い(^o^)/」の番外編です。 大したことじゃないんです。はい。単に動画を載せたかっただけです。 こんな感じに、USBで接続したWebカメラからスマホに映像を取り込む…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
検索履歴を見ていると、JNI_OnLoadで検索している人がポツポツいたのでちょっとだけメモ(^^)v JavaからJNI経由でnativeコードを呼びだそうとして共有ライブラリをビルドしていざ実行すると [crayon…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
定番ですが、Android NDKでSTLを使いたい場合には、Application.mkに
1 |
APP_STL := stlport_shared |
とか、 [crayon-6419caaaeed6035334…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
RenderScriptをNDKから使う時に、NDK付属のサンプル以外に参考になるのがあまり無いようなので簡単なメモを載せておきます。 Android.mk まずは、Android.mkには次の項目を追加しておきます。 …>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
Androidでlibpngを使おうとしてハマってしまった。わかってしまえば対策は簡単なんだけど、もしかすると同じような人がいるかもしれないので参考になればと思い記事にしときます。 とりあえず結論 Androidのシステ…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
以前の記事、AndroidにUSBでカメラを繋ぎた〜い(^o^)/〜その1とAndroidにUSBでカメラを繋ぎた〜い(^o^)/〜その2の続きになります。 いよいよ闇の中・・・じゃなくってnative codeの中へ …>> 続きを読む
前回の記事AndroidにUSBでカメラを繋ぎた〜い(^o^)/〜その1の続きです。 USBデバイス一覧の取得 前回のUSBMonitorクラスを使って接続されているUSBデバイスを取得してみます。 既にUSBMonit…>> 続きを読む
画像が無くって
ごめんなさい
スマホとかタブレットにUSBのWebCameraを繋ぎたいと思った事ありませんか?内蔵のカメラだと画面見ながら好きな方向に向けたり出来ないし。 でも公式にはAndroid3.1以降でUSBのキーボードとかマウスに対応して…>> 続きを読む
Javaから物理演算エンジンBulletを呼び出すライブラリで遊ぶ最終回。今回はSoftBodyです。日本語だと「軟体」なんかなぁ?最後なので今回は大盤振る舞い。元々のBulletライブラリのデモの中から一挙に5つのデモ…>> 続きを読む