• スポンサードリンク

祝Androidに繋いだヘビカメラからライブストリーミング連続50時間\(^o^)/

特に深い意味はありませんけど^^;
この間寝る前に間違えてUSBの電源を切っちゃったり間違えてデバッグのターゲットにしちゃったりしたからなぁ(-_-;)それがなければ72時間(3日)以上連続で動いてたのにぃ(´・ω・`)

AndroidにUSBで接続したWebカメラからの映像をライブストリーミングするためのアプリ作ってます。ライブストリーミングの部分は殆ど出来上がって目下アプリとしての体裁を整えてるところです。でもちょっとまだ時間がかかりそうなので先に機能制限有りのプレビュー版として公開してみようかなぁ。

それはともかくテストの為にUSTREAMへ実際にライブストリーミングしています。解像度はヘビカメラの制限で640×480, 約400Kbpsだったかな?もしかすると300Kbpsにしてたかも。部屋の音が筒抜けになってしまうので音声は送ってません。
リンクはここStreamingWithUVCCamOnAndroid トマトの実も少し大きくなってきました\(^o^)/

ハードウエア構成はこんな感じ。
Android端末:

Nexus7(2013), Android5.1.1

カメラ:

ヘビカメラ,これ。いつものやつね。$T2eC16ZHJGUFFiB2(r6VBS!wS1gmY!~~60_57http://www.ebay.com/itm/171097949566

USB電源
OTG Yケーブル

右サイドバーの商品ブックマークにあるやつね。
給電用のコネクタがちょっと差し込み具合に違和感がありますがまぁ動いてます。あとこれ単体だと接続が不安定になる事が多いのでカメラとの間にUSB2.0のハブを挟むのがおすすめです。「Nexus7(2013) => OTG Yケーブル(外部給電有り) => USBハブ => カメラ」てな感じにつなぎます。そうすると自分の環境ではカメラにもNexus7(2013)にも給電出来て安定して動いています。

バスパワーのUSBハブ

バッファローBSH4U06)

無線LAN経由の光回線を使ったストリーミングなので回線状態は安定してます。データ通信専用のSIM入れたNexus5からモバイルネットワーク経由でのライブストリーミングも試そうと思ってるんだけど、ベランダからだとDocomoの電波状態が良くないんだよねぇ。アンテナが立たない(´・ω・`) かと言ってあまり家から離れるとお家の無線LANが届かないのでストリーミングできているかどうかの確認が出来ないしNexus5を外にほっぽり出して置くわけにもいかないし…そして何よりもモバイルネットワーク経由でライブストリーミングしている最中にadbを接続できないってのが問題です。後でUSBか無線経由で繋いで見るしかないかなぁ。

« »

  • スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*